- 2025.05.19香水の種類とキホンの付け方完全攻略!出かける時の気持ちを高めてくれたり、自分の個性を演出できる「香水」。でも使い方を...
- 2025.06.12車内の印象は”香り”で変わる?
初心者でも迷わない!車用芳香剤の選び方を徹底解説車の中の空間を、より心地よく演出する「香り」。この記事では、車用芳香剤のタイプ別... - 2025.07.02“上半期おつかれ、私。”7月から心地よく過ごすためのセルフケアアイテム4選2025年もあっという間に折り返し。 仕事や家事に追われて、ふと気づけば「私、ち...
- 2025.07.09ママも納得!遊びながら学べる夏休みアイテムで“自由研究”もばっちり長い夏休み、子どもに有意義な時間を過ごしてほしい、自由研究のテーマはどうしよう…...
- 2025.07.31夏休みは「靴リセット」のチャンス!泡クリーナーで上履き&スニーカーを簡単お手入れ夏休みは子どもの上履きや家族のスニーカーを一気にキレイにする絶好の機会。水いらず...

秋の夜におすすめ。夏疲れをリセットする「癒しのバスタイム習慣」
1.夏の疲れは「湯船」でリセット

暑い夏はシャワーで済ませがちですが、冷房や冷たい飲み物などにより、身体の内側は思った以上に冷えがちです。
秋になって「だるさ」や「むくみ」を感じる場合は、「お風呂」の出番です。
38〜40℃のぬるめのお湯に15〜20分。スマートフォンを手放し、キャンドルや音楽を取り入れて、自宅を癒しのスパ空間に変えてみましょう。
血行が促され、心も体もふわりとほぐれていきます。
2.香りで季節を楽しみ、心も整える

入浴剤やアロマオイル選びは、バスタイムの楽しみのひとつ。
秋はヒノキやサンダルウッドなどのウッディ系や、ジンジャーやシナモンといったスパイス系もおすすめです。ベルガモット×ジンジャーのような、柑橘+スパイスのブレンドは、リフレッシュと温もりを同時に与えてくれます。
バスアイテムに香りを取り入れることで、心もほっと落ち着きます。香りは気分の切り替えをサポートすることが知られており、自分らしいバスタイムを演出するポイントになります。
3.湯上がりのケアで、肌をいたわる

お風呂上がりは、肌が最も乾燥しやすいタイミング。うるおいを保つための保湿ケアも大切です。
セラミドやヒアルロン酸など保湿成分が配合されたボディミルクやクリームは、肌をしっかりと保湿してくれます。
温まった肌にやさしく塗り込むと、まるで自分を抱きしめてくれるような安心感に包まれます。香り付きなら翌朝まで心地よさが続き、目覚めまで整えてくれます。
4.1週間で整う、秋の”ととのえバス”スケジュール

毎日忙しくても、バスタイムをちょっと意識するだけで体と心のコンディションが整います。
月曜:足の重さ対策に、ゆっくり湯船でリラックス
火曜:身体を心から温めるぬるめ入浴
水曜:お気に入りの香りで気分転換
木曜:やさしく角質ケア+保湿重視
金曜:お疲れ気味な1週間に香りのご褒美を
土曜:深い眠りに向けたリラックスバス
日曜:ゆったり入浴でリラックスバス
曜日ごとにケアや入浴剤を変えることで、小さな変化と楽しみが生まれます。
季節の変わり目には、毎日のバスタイムが心と体のバランスを整える大切な時間になります。お気に入りの香りや入浴アイテムとともに、自分をいたわる時間を楽しんでみてください。
「おつかれさま」と自分に伝える、やさしいバスタイムを取り入れてみませんか?
<関連商品>