- 2025.05.19香水の種類とキホンの付け方完全攻略!出かける時の気持ちを高めてくれたり、自分の個性を演出できる「香水」。でも使い方を...
- 2025.06.12車内の印象は”香り”で変わる?
初心者でも迷わない!車用芳香剤の選び方を徹底解説車の中の空間を、より心地よく演出する「香り」。この記事では、車用芳香剤のタイプ別... - 2025.07.02“上半期おつかれ、私。”7月から心地よく過ごすためのセルフケアアイテム4選2025年もあっという間に折り返し。 仕事や家事に追われて、ふと気づけば「私、ち...
- 2025.07.09ママも納得!遊びながら学べる夏休みアイテムで“自由研究”もばっちり長い夏休み、子どもに有意義な時間を過ごしてほしい、自由研究のテーマはどうしよう…...
- 2025.07.31夏休みは「靴リセット」のチャンス!泡クリーナーで上履き&スニーカーを簡単お手入れ夏休みは子どもの上履きや家族のスニーカーを一気にキレイにする絶好の機会。水いらず...

入浴で変わる、キレイ習慣。全身浴&半身浴のすすめ
全身浴と半身浴、何が違うの?
同じ“お風呂に浸かる”でも、入浴の仕方で得られる美容効果は変わってきます。
体調や気分に合わせて、入浴方法を上手に使い分けるのが大人のセルフケア習慣です。
全身浴:スッキリしたい日や代謝アップに

肩までしっかりお湯に浸かる全身浴は、
-
血行促進で冷えを和らげる
-
発汗によるデトックス効果
-
短時間で全身をしっかり温める
といった働きがあり、疲労感が強い日や気分をリフレッシュしたい朝におすすめです。
半身浴:じんわり温まりたい夜に

みぞおちあたりまで浸かる半身浴は、
-
心臓への負担が少ない
-
内側からじんわり温まる
-
副交感神経が優位になりリラックスしやすい
といった特長があり、就寝前のリセットや、ストレスが溜まっている日にぴったりです。
「今日のわたし」に合わせて選ぶことが大切
-
重だるい日は全身浴でスッキリ
-
穏やかに過ごしたい日は半身浴でゆったり
-
季節やライフスタイルに合わせて自由に調整
その日の自分に合った入浴方法を選ぶことで、バスタイムはただの習慣から“わたしを整える時間”へと変わります。
入浴が“美容タイム”になる理由とは?

お風呂に浸かることで、体の内側からめぐりが良くなり、くすみ・むくみ・肌荒れ対策など、さまざまな美容効果が期待できます。
入浴による美容メリット
-
発汗で毛穴の汚れをやさしくオフ
-
血行促進で顔色が明るく見える
-
老廃物が流れやすくなりむくみ軽減
-
自律神経が整い、ストレスによる肌荒れも防止
湯船に浸かる時間は、1日10〜15分でもOK。
毎日のルーティンに取り入れることで、肌も気持ちもすこやかに整っていきます。特別なことはしなくても、入浴そのものが“美活”につながるのです。
入浴前後には水分補給を忘れないようにしましょう。
香りのご褒美で心もほぐす

入浴時間を“癒しのひととき”に変えてくれるのが、香りの力。
特に一日の終わりには、心地よい香りに包まれて過ごすことで、気分がふっと軽くなる瞬間が訪れます。
そんなバスタイムにおすすめなのが、John’s Blend(ジョンズブレンド)のバスミルクミニ。
コンパクトなミニサイズで、気分に合わせて“ちょうどいい香りの量”を使えるのが嬉しいポイント。爽やかな甘さの<ホワイトムスク>の香りが楽しめます。

ホワイトムスクの香りの特徴
-
清潔感のある香り
-
甘さ控えめで、年代問わず使いやすい
-
リラックスしながら気分をリセットしたい夜にぴったり
お湯の量に合わせて使用量を調整できるため、半身浴にも使いやすく、バスタイムに気軽に取り入れやすいのも魅力です。
「今日はいい香りに癒されたい」そんな日に、自分を甘やかすアイテムとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
「入浴するだけ」で、心と肌が整う習慣へ

全身浴と半身浴、それぞれに異なる魅力がありますが、どちらにも共通するのは「お湯に浸かるだけ」で、体も心もやさしく整うということ。
忙しい日々のなかでも、自分のために選ぶ入浴方法、香り、時間の使い方が、明日の自分をつくる小さな積み重ねになります。
気軽に取り入れられるアイテムとともに、今日のバスタイムを“わたしを大切にする習慣”にしてみませんか。
<関連商品>