TOP / COLUMN / リードディフューザーのおすすめ置き場所 | 香りが広がる設置のコツとNG例
暮らし公開日:2025.07.16
リードディフューザーのおすすめ置き場所 | 香りが広がる設置のコツとNG例
リードディフューザーは、インテリアの一部としても香りの演出としても優れたアイテム。しかし、置き場所によって香りの広がり方や持続時間が大きく変わることをご存知ですか?本記事では、香りがしっかり広がり、空間を心地よくするための設置場所や長く楽しむための工夫を詳しくご紹介します。
暮らし公開日:2025.07.16

リードディフューザーのおすすめ置き場所 | 香りが広がる設置のコツとNG例

リードディフューザーは、インテリアの一部としても香りの演出としても優れたアイテム。しかし、置き場所によって香りの広がり方や持続時間が大きく変わることをご存知ですか?本記事では、香りがしっかり広がり、空間を心地よくするための設置場所や長く楽しむための工夫を詳しくご紹介します。

1.香りが広がる”空気の通り道”を選ぶのがポイント

画像

リードディフューザーの香りをより感じやすくするためには、「空気の通り道」に置くのがポイント。香りは空気の流れに乗って広がるため、風通しの良い場所に置くことで、ふんわりと部屋全体に行き渡ります。

香りが広がりやすい具体的な場所:


  • 玄関のドア付近

  • リビングの窓辺や扉の近く

  • 廊下など通気のある空間


これらの場所に置くことで、香りが自然と生活動線にのり、心地よい空間を演出できます。


2.シーン別・おすすめの置き場所4選

画像

用途や空間に合わせて置き場所を選ぶと、香りの効果をより実感できます。以下にシーン別でおすすめの場所と商品をご紹介します。


①玄関 | 第一印象を香りで演出

家に入った瞬間の印象は大切。玄関にリードディフューザーを置けば、訪れる人に清潔感や心地いい印象を与えることができます。

おすすめの場所:靴箱の上、壁際の棚
► John’s Blendリードディフューザー
爽やかで清潔感のある香りが、男女問わず人気。


John’s Blend(ジョンズブレンド)リードディフューザー

¥3,300


②リビング | 家族が集まるリラックス空間に

くつろぎの時間を香りでグレードアップ。リビングでは家族全員が快適に感じる香りが理想的。

おすすめの場所:ソファのよこ、テレビボードの上
► more room リードディフューザー
ナチュラルなデザインと心落ち着く香りが、インテリアに馴染みやすい。


more room(モアルーム)リードディフューザー

¥3,520


③寝室 | 香りを味方に眠りの質を高める

睡眠前のリラックスタイムには、優しい香りがおすすめ。香りでリラックスして眠りに入りやすく感じられることがあります。

おすすめの場所:枕元、ベッドサイドの棚
► more roomナイトシリーズ
落ち着きのある香りで、夜のルーティンに香りの習慣をプラス。


more room(モアルーム)モアルーム ナイトムスク リードディフューザー

¥3,520


④トイレ・洗面所 |狭い空間でもしっかり香る

限られた空間だからこそ、香りの広がりを感じやすい場所

おすすめの場所:棚の上
► John’s Blendリードディフューザーミニ
コンパクトながら香りが広がりやすい設計です。


John’s Blend(ジョンズブレンド)リードディフューザー ミニ

¥1,430


3.NGな置き場所 | 香りが広がらない?飛びすぎる?

香りが届かない、もしくは早くなくなってしまう場所には要注意。避けるべき場所を見ていきましょう。
●香りが広がりにくい場所
・クローゼットの奥、家具の裏など風が届かない場所
・密閉された引き出しやロッカー内

●香りが飛びすぎる場所
・エアコンの吹き出し口の下
・直射日光が当たる窓際、高温多湿の空間

これらの場所では、香りが変質したり、ディフューザーの寿命が短くなる可能性もあるので注意しましょう。また、ディフューザーが倒れやすい不安定な場所にも置かないように注意しましょう。


4.香りを長く楽しむための工夫とメンテナンス

画像

せっかく選んだお気に入りの香りは、少しでも長く楽しみたいもの。簡単な工夫で香りの質や持ちが大きく変わってきます。

▽ 香り長持ちのためのヒント


  • リードスティックは定期的に上下を入れ替える

  • 香りの強さはリードスティックの本数で調整

  • 容器のホコリはこまめに拭き取る

  • 直射日光・高温多湿を避けた場所に設置する



John’s Blendやmore roomなどのディフューザーは、スティックの質や香料の持ちにもこだわっています。上記のポイントをおさえることで、より一層香りのある暮らしを楽しむことができます。

リードディフューザーは、置き場所を工夫するだけで香りの広がり方や印象がガラリと変わります。空気の流れ、人の動線、空間の特徴を意識して設置すれば、毎日の暮らしがもっと心地よく、リラックスしたものに。
お気に入りの香りをシーンに合わせて選び、香りに包まれた癒しの空間をつくってみてくださいね。

コラムを探す

カテゴリから探す

コラムカテゴリーCOLUMN CATEGORY

  • 暮らし
    ALL
  • バスタイム
    ALL
  • ヘアケア・ボディケア
    ALL
  • ギフト
    ALL

コラムランキング

コラムランキングRANKING

  • ALL
  • 暮らし
  • バスアイテム
  • ヘアケア・ボディケア
  • ギフト

オススメコラム

オススメコラムRECOMMEND

サポート

TOP