- 2025.05.19香水の種類とキホンの付け方完全攻略!出かける時の気持ちを高めてくれたり、自分の個性を演出できる「香水」。でも使い方を...
- 2025.06.12車内の印象は”香り”で変わる?
初心者でも迷わない!車用芳香剤の選び方を徹底解説車の中の空間を、より心地よく演出する「香り」。この記事では、車用芳香剤のタイプ別... - 2025.07.02“上半期おつかれ、私。”7月から心地よく過ごすためのセルフケアアイテム4選2025年もあっという間に折り返し。 仕事や家事に追われて、ふと気づけば「私、ち...
- 2025.07.09ママも納得!遊びながら学べる夏休みアイテムで“自由研究”もばっちり長い夏休み、子どもに有意義な時間を過ごしてほしい、自由研究のテーマはどうしよう…...
- 2025.07.31夏休みは「靴リセット」のチャンス!泡クリーナーで上履き&スニーカーを簡単お手入れ夏休みは子どもの上履きや家族のスニーカーを一気にキレイにする絶好の機会。水いらず...

ボディソープと⽯鹸、どっちが正解?肌タイプ別・やさしい選び⽅
1. ボディソープと⽯鹸、基本の違いとは?

ボディソープと⽯鹸は、どちらも⾝体を洗うためのアイテムですが、成分や使い⼼地に⼤きな違いがあります。
ボディソープは液体状で、主に合成界⾯活性剤を主成分にしている製品が多いです。最初から液体状なので泡⽴てやすく、保湿成分や⾹りが加えられた製品も多いため、肌にうるおいを残しながら優しく洗えるのが魅⼒です。
⽯鹸は固形が主流で、動植物由来の油脂を鹸化(けんか)した脂肪酸ナトリウムがベース。シンプルな成分構成で、⽪脂や汚れをしっかり落とせる洗浄⼒がありますが、弱アルカリ性のため、肌質によっては⽪脂を落としすぎたり刺激になることもあります。
2. 「⽯鹸=肌にやさしい」ってホント?

「⽯鹸は肌にやさしい」というイメージを持つ⽅も多いですが、実際には肌質やコンディションによっては合う・合わないがあります。
昔ながらの製法で作られた無添加⽯鹸は、防腐剤や合成⾹料などが使われておらず、成分がシンプル。そのため、このような⽯鹸は、成分に敏感な⽅の肌にもなじみやすく、肌トラブルを避けたい⽅にとっては安⼼して使いやすい洗浄料といえます。
⽯鹸は弱アルカリ性で洗浄⼒が⾼いため、汗や⽪脂、古い⾓質をすっきり落としたいときには適しているといえます。また、⽪膚の常在菌のバランスを整えるのにも良いとされています。グリセリンや植物由来の保湿成分も添加されているものも多く存在します。
ただし、肌質やコンディションによっては必要な⽪脂まで洗い流しすぎてしまうことも。特に乾燥しやすい肌質の⽅や肌バリアが弱っているときには注意が必要です。

その⼀⽅で、近年のボディソープには弱酸性・アミノ酸系洗浄成分・保湿成分配合といった、肌にやさしいを追求した設計の製品が多く登場しています。
つまり、「⽯鹸の⽅が肌にやさしい」と感じる⽅もいますが、それがすべての⼈に当てはまるとは限りません。⼤切なのは、⾃分の肌に合ったものを選ぶことです。
3. 肌タイプ別、あなたに合うのはどっち?

年齢を重ねるにつれて、肌の⽔分量や⽪脂バランスは変化していきます。そのため、肌質に合った洗浄アイテム選びが美肌維持の鍵です。
-
乾燥肌・敏感肌:保湿成分配合の弱酸性ボディソープがおすすめ。ふわふわの泡でこすらず優しく洗うのがポイント。
-
脂性肌・汗っかきな⽅:洗浄⼒のある⽯鹸がぴったり。汗や⽪脂のベタつきが気になる部分に使うとすっきりします。
-
混合肌・エイジング肌:部位ごとに使い分けるのもおすすめ。乾燥しやすい部分はボディソープ、Tゾーンや背中など⽪脂が多い部分には⽯鹸を。
4. 使い勝⼿やライフスタイルでも選び⽅が変わる

毎⽇使うものだからこそ、「使いやすさ」も⼤切なポイントです。
ボディソープはポンプ式で⼿軽に使えて、泡⽴てやすいのが魅⼒。⾹りを楽しめるものも多くあります。
⽯鹸は固形が主流でコンパクト。詰め替えの⼿間がなく、包装が少ないことで環境への負担が少ないのもメリットです。コスパがよく、⻑持ちする点でも⼈気です。
最近では、インテリアとしても映えるデザイン⽯鹸や、オーガニック素材を使ったものも増えており、おしゃれ重視の⽅からナチュラル志向の⽅まで幅広く⽀持されています。

5.【まとめ】あなたの肌と⽣活に合った選択を
「ボディソープと⽯鹸、どっちが肌にやさしい?」という問いには、明確な正解はありません。⼤切なのは、⾃分の肌の状態や⽣活スタイルに合わせて選ぶことです。
肌に合う洗浄アイテムを⾒つけることで、毎⽇のバスタイムがもっと⼼地よく、肌にもやさしいものになります。気になる製品は成分表⽰を確認しながら、⾃分にぴったりの⼀品を選んでくださいね。